こんにちわ!
ケンチェラーラです!
ロードバイクに乗ったり、一日一軒三重県のグルメ店を紹介する「ケンチェ飯」を運営しています。
■Instagram : @kencellara_
■Twitter : @kencellara_
■ページトップへ
- 参加メンバー
- ウエダちゃんと共に大学まで走行
- 三重大学で合流
- 安濃ダムへ
- 安濃ダム横の謎の激坂
- ダムカレーと紅葉
- 伊賀越え
- さるびの温泉へ!パン工房で共喰い!
- ウエダちゃんと中勢バイパス経由で帰宅
- ライド情報
- おすすめ記事
参加メンバー
- 杉谷君(三重大学サイクリングサークル部長)
- 呉(三重大学最強の男)
- 杉ちゃん(農薬のカリスマ)
- ケンチェラーラ.(ゆるキャライダーズ)
- ウエダちゃん(ゆるキャライダーズ)
ケンチェ,ウエダちゃん共に一応MUCCに所属しています。
ウエダちゃんと共に大学まで走行
今日は三重大学サイクリングサークル(通称 : MUCC)の活動に参加させて頂く。私は、サークルの飲み会にのみ顔を出す存在だが、しっかりと自転車で活動をしているので、サークル員であることは間違いない。
今日は福王の優勝ジャージで出撃します。
ウエダちゃんと明和のファミマで合流し、松阪駅前経由でR23に出ます。20分程度前を牽くという、先日キナンサイクリングチームの新城選手に教わったことを実践。ウエダちゃんも安定した走りで、確実にサークルというよりかは競技よりの脚になっている。淡々と走り、1時間程度で津市にある三重大学に到着。
少し早く着きすぎたので、三重大学生行きつけのミニストップで休憩。もちろん三重大生がバイトしていました。
三重大学で合流
9:00の集合ということで全員集合。今日は自転車で走るのは初で、飲み会でのみアルコールを交わしたことのある呉、生物資源のカリスマ杉ちゃん、MUCCの部長である杉谷君、ウエダちゃん、私の五人でのライド。
残念ながら、一年生は誰も来ませんでした。
今年度はコロナの影響もありますが、暫定で2人のみと過去最低人数。今の3年生がいなくなったら、伝統あるサークルの存続も怪しい!?
お腹が痛かったので、学内回りながらトイレに籠ってました。
懐かしい教養教育棟の雰囲気でノスタルジックな気分に浸りました。
大學での授業はほぼサボっていましたが、現在でも活きていることは沢山あります。やりたいことや、突き詰めたいことがないなら、大学は真面目に行った方が良いと思います。怠惰や回避ではなく、自分のすべきことが分かっている人は、その道を本気で進むべきだと思います。こちらは、大学でのテストや受験とは違い、暗記ゲー、勉強したものが勝つという生温い世界ではないと思いますが、ゴールが見えなくても、熱量や目標を掲げてひたすら毎日進むしかない厳しい世界だと思います。どちらにしろ、社会人になれば、世の中は残酷かつ理不尽な世界が待っています。好きにしたもの勝ち。
なーんて考えてたら、沢山ブツが出ました。
安濃ダムへ
サー長の杉谷君が先頭で高田本山経由で安濃ダム方面へ。平坦ではアタックがかかり、後ろから眺めていましたが、癖のある呉のアタックに笑いが止まりませんでした。杉谷君は体格がいいので、平坦はそれなりにパワーが出ているようでした。
アタックする杉谷君
奇麗なお花も咲いていて心が浄化されました。今日はサイクリング日和で、沢山ローディーの方がいました。
先頭を牽く杉ちゃん
安濃ダムは杉谷君が上げていくので、付いていきます。ウエダちゃんは踏む気なしのようで、私と杉谷君の二人に。トンネル手前の急な坂でお試しにダンシングで上げてみる。付いてきたので、まだいけるのかと思い、さらに踏むといなくなったので、ゴールまで2分弱さらにめちゃくちゃ踏んでゴール。
安濃ダムでゴールスプリントするウエダちゃん
ツールドフランス優勝の呉
気持ちぇぇ~汗をかいた後の集合写真。いいお天気。
安濃ダム横の謎の激坂
安濃ダムの名物ダムカレーを食べようかと思ったが、杉谷君の提案で激坂に行くことに。初めて行く場所だったので、いまいちコースが分からないので案内してもらいました。皆には先に登ってもらい、1分遅れで最後尾からジワジワ上げながら登ります。全員捲くって何とかゴール。ゴールが分からなかったので、突き当たりまで踏みました。終了後はせっかくなので、安濃ダムで一本スプリント。かなりパワーが出ているようで満足。
ダムカレーと紅葉
美しい景色を眺めながら、安濃ダム名物であるダムカレーを食べます。
津餃子もネギのアクセントが抜群。安濃ダムサイクリングには欠かせませんね。また食レポ書きます。
伊賀越え
お腹も一杯になったので、ゆっくりと伊賀方面へと続く峠を登ります。
ダンシングで伊賀越えする杉ちゃん
余裕の表情の呉
ゴール後の呉 (笑)
全員で集合写真。遅い人も早い人もみんな揃って。サイクリングサークルらしく、私が四年前に自転車に乗り始めた時のことを思い出させてくれました。
さるびの温泉へ!パン工房で共喰い!
さるびの温泉ではパン工房があるとのことで、アンパンマンを共喰い。その他パンを4個ほど爆食いしました。美味しかったです。
長野峠は私が先頭だったので、ジワジワ上げながら皆の脚力測定。ウエダちゃんは余裕そう、杉谷君はかなりしんどそうでしたが何とか、呉と杉ちゃんは千切れたので頂上で待ちます。
最後の集合写真。サイクリングサークルの活動にはなかなか行けないので、いつが最後になるか分からない。
ウエダちゃんと中勢バイパス経由で帰宅
杉ちゃんとは、また大人の某カフェの美人さん云々のアダルトライドを約束。そして皆で三重県縦断ブルべしましょうとのこと。
皆とお別れしてからは、ウエダちゃんと中勢バイパス経由で帰宅します。脚がかなり余っていたので、様子見がてら一時間強めに踏む練習。ウエダちゃんには後ろ固定で付いてきてもらいました。ケイデンスを落とさないように強く踏みます。津市から自宅まで45分程度で帰宅。後ろで240W程度だったそうで、感覚的にはまずまず踏めている印象。なんやかんやまともな練習を一人でしたのは久しぶりかもしれません。
ゆる~く まったり 楽しいライドでした。
三重大学サイクリングサークルは楽しく、時にキツく、様々な楽しみ方で自転車を楽しむことができるサークルです。飲み会、イベント、学祭など大学生らしいイベントも盛沢山。体つくりとしても自転車は最適です。目指せボンキュッポン!
杉谷君、杉井君、呉、ウエダちゃんありがとう。
ライド情報
- 距離 : 126km
- 獲得標高 : 1027m
- 平均速度 : 29.0km/h
- 移動時間 : 4h21
- 出発 : 7:25
- 帰宅 : 14:25
- ルート : 出発⇒津⇒安濃ダム⇒さるびの温泉⇒R163⇒R23⇒帰宅
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ロードバイクに乗ったり、美味しいグルメを探求するブログを運営しています。
よかったら遊びに来てください!
■Instagram : @kencellara_
■Twitter : @kencellara_
■ページトップへ
おすすめ記事