こんにちわ!
ケンチェラーラです!
ロードバイクに乗ったり、一日一軒三重県のグルメ情報を発信しています。
■Instagram : @kencellara_
■Twitter : @kencellara_
■LINE : ケンチェ飯
■ページトップへ
愛車がメンテナンスのため入院することになり、その期間、知り合いの方に機材を貸して頂けることになりました。日頃は「GIANT TCR ADVANCECD 1 KOM」というバイクに乗っているのですが、今回お借りしたものは、グレードが格段に上がった「2019 ARGON 18 GALLIUM PRO」という文句なし最高のバイクです。本日はそのバイクで、「三味線レーシング」の周回練習に参加させていただきました。
参加メンバー
- 川邉さん(三味線レーシング)
- イシイさん(三味線レーシング)
- ゴンゾーさん(SAKAI RACING)
- 小川さん(Tsuレーシング)
- 森下さん一家(Tokai Potenza)
- ジュンコさん
- ケンチェラーラ.(ゆるキャライダーズ)
- リョウさん(ゆるキャライダーズ)
- フクチェ(ゆるキャライダーズ)
年齢やレベルもバラバラですが、毎度楽しい周回練習を開催して頂く「三味線レーシング」には感謝です。
2019 ARGON 18 GALLIUM PRO
私の愛車はBB付近の音鳴りが異常になってきたため、ついに入院。このバイクを買ってからBB交換は1回もしたことなく、気が付くと25000km走行していました。流石にボロが出てきたということでミヤタサイクル様にお願いしてメンテナンスしてもらいます。
その代機として「刀根神様」からお借りしたバイクがこちら。
「2019 ARGON 18 GALLIUM PRO」というプロチームAstanaで採用されているバイクです。コンポ、ホイール、剛性全てにおいて申し分ないものだと思います。このバイクに乗っていて、機材のせいで負けたなんて言葉は絶対に言えないですね。
見ているだけで日本酒が無限に飲めそうです。もはや芸術品のようなボディーにうっとりと見とれてしまいます。
ポジション調整に関して
ポジションに関しては暫定のもので周回練に行きました。サドルは低めにして、トルクがしっかりとペダルに乗るように。角度は水平に近いやや前下がり。私は普段サドルは水平一択ですが、今回は実験的に前下がりで周回練に参加することにしました。
三味線レーシング「天啓周回」
今日は早めに起きてポジションの調整をしながら集合場所に向かいます。朝はフルグラ、ご飯でカーボローディング。フルグラは多くのローディーに愛される食品ですが、最近その圧倒的なコストパフォーマンスからか毎日牛乳と一緒に食べるようにしています。
集合場所までゆっくり調整走
鬼に金棒。
バイク重量、剛性、ホイール性能ともに愛車とは雲泥の差。ポジションを微調整しながら集合場所まで淡々と向かいます。
「途中参加になるかもですが、参加させていただきます。」と前日に遅刻保険をかけておきましたが、無事間に合いました。無性に炭酸が飲みたかったので、朝から炭酸ジュース。
周回練習スタート
A列車は川邉さん、小川さん、ゴンゾーさん、最強イシイさん、私、リョウさん、後ろ固定の森下さんの順で周回スタート。フクチェは明日平田クリテリウムC1に出場するらしいので、B列車。今日はBlueさん、タクマさん、ポールさんなどの三重県自転車界隈の中でヤバい方はお見えにならないので比較的ペースが穏やか。
ビーフロードの登りと、天啓公園の登りのみしっかりと踏めば他は比較的楽な強度でした。今回は登りの8割くらいはダンシング縛り。理由は「2019 ARGON GALLIUM PRO」 が非常にダンシングに対して俊敏に反応してくれる気がしたからです。しっかりと体重をかけて登れば、ダンシングでも十分速いと感じました。すごくダンシングがしやすいバイクという印象でした。
下りと平坦はホイール効果でやはり幾分楽と感じましたが、集団の後ろにいる際の優位性はあまり感じられませんでした。ただ、先頭を牽いている際の巡航維持性能は素晴らしいものだと思いました。
「2019 ARGON 18 GALLIUM PRO」 の特徴を一言でまとめるなら、とにかく登りが強く、加速が異常に速い。バイク重量6.5kg程度?という軽さが裏付けだと思います。
その後も、周回を淡々と消化していきます。皆さん元気な様子だったので、4周目のビーフロード登りでジワジワ上げていく。リョウさんと自分の二人で抜け出す形になりましたが、すぐに川邉さんの牽きによって吸収されました。
5周目くらいで森下さんがドロップ。最終周は残すメンバー全員でローテーションしていきます。ローテーションの時間も短くなってきた様子。トンネルの登りで最強イシイさんが少し上げるも誰も切れず。そして、ビーフロード手前の平坦で私からリョウに先頭交代する際にリョウさんが様子見の軽いジャブ。一瞬強く踏んで後ろにつく。集団は一つになってビーフロードの登りへ。
走りに圧倒的余裕があったリョウさんが再びアタック。数秒誰か追わないかと様子見するも、誰も追わず。ということでダンシングで追走。登り切る手前でキャッチして、川邉さん、イシイさんのパックから逃げます。
「踏まなくてもいいよ」とのリョウさんの声。下りと平坦は頭をしっかり下げてエアロを意識。20秒程度の高速ローテーションで逃げます。そして天啓公園の登りでリョウさんがジワジワ上げるも気合で耐える。最後は私先頭でスプリント区間へ。リョウさんのキレのあるスプリントを見届けて終了。
いい練習ができました。ありがとうございました。
道中の様子(movie by "k fukuda")
ライド情報
- 距離 : 82km
- 獲得標高 : 866m
- 平均速度 : 36.9km/h
- 移動時間 : 2h13m
- 出発 : 7:20
- 帰宅 : 10:30
- ルート : 出発⇒天啓公園⇒天啓周回⇒帰宅
最後まで読んで頂きありがとうございました!
当ブログは毎日更新しています!一日の箸休めに是非遊びに来てください!
SNSもフォローよろしくお願いします!
■Instagram : @kencellara_
■Twitter : @kencellara_
■LINE : ケンチェ飯
■ページトップへ
オススメ記事
使用機材
- フレーム : 2019 ARGON GALLIUM PRO
- コンポーネント : SHIMANO Dura-Ace
- サドル : plologo
- ホイール : CORIMA
- シューズ : Fizik infinite
- ウェア : 天狗坂上がり優勝ジャージ
- ヘルメット : ボントレガー
- 所有者 : 刀根神様
この投稿をInstagramで見る