こんにちわ!
ケンチェラーラです!
三重県グルメ・ロードバイクを探求する大学生です。
三重県明和町にある「大仏山」にてネコちゃんオフ会が発生!この地域一帯に生息する猫の詳細が分かりました。
最近の忘備録
昨日は鳥羽市にある個展にお邪魔しました。一人で半世紀に渡り3000作品以上の絵画を描き自宅に置いてあるという激レアスポット。その後は伊勢市の「麵屋bar 丸」にて激辛ラーメンを食べました。
今日は友達と津に行く。行き道「ラーメン にこにこ屋」に立ち寄る。美味しいネギラーメンが最高。ネギがあまり好きでない私でも美味しいと感じるものでした。
ブログ改良に取り組んだ感想
この二ヶ月でブログ改良に取り組んでみたが、短期間でもかなり改良することできるのを立証することができた。ブログを始めた当初、利用目的は自己の忘備録。最近ではグルメ、自転車に絞って記事を書いているわけだが、記事の書き方や構成次第では多くのユーザーにアクセスしてもらえる可能性があることが分かってきた。もちろん、サイトプログラミング、SEO、検索エンジン最適化、独自ドメインなどややこしい壁は沢山あったが、その壁を乗り越えていくのが凄く楽しい。あとは、好きなものを好きなように表現できる点が一番自分にとっては続ける甲斐を感じる。いつも読んで頂きありがとうございます。
大仏山インターバルトレーニング
津から帰宅し、パソコン作業を済ませる。体がムズムズしてきたので、自転車に乗る。明日は「ゆるキャライダーズ」のカメラのキタムラ練があるので強度はほどほどに。大仏山に久しぶりに向かう。毎年少し肌寒くなってくるこの時期から練習を始める。乳酸が爆発し、短時間で極限の心拍まで追い込むことができる練習。強制的にレースモードの心臓にカムバックさせることができるチート練でもある。
いつも通りのメニューを三本。ave31km/h程度で登る。シッティングメインで回転数を上げながら、緩くなったらしっかりと踏み込む。うむ、本当にキツイ。しかし、コンディションは悪くない模様。明日の練習会が楽しみだ。
大仏山が「猫捨て山」と呼ばれる理由
大仏山に350回以上登っている私。本日初めてネコちゃんに餌やりしている方に遭遇し、お話を聞くことができました。大仏山には下の駐車場に6匹、上の駐車場に12匹のネコちゃんがいるそうです。10年くらい前から大仏山にはネコが捨てられるようになり、現在は3人程度で餌やりをしているそうです。長い方は10年前から朝、夜に毎回水と餌やりをしにきているそう。私の自転車歴より圧倒的に長い年数。また全てのネコちゃんに自費で去勢手術もしてあるそうです。無論、この猫を持ち込んだのはどこの誰か分かっていませんが、猫に餌を与えることで、それを見かけた猫の飼い主がまたここなら大丈夫だと考えて猫を捨てに来る可能性も高まりますし、かと言って、猫を見殺しにするのもなかなかできない猫愛好家の気持も分かります。とにかく飼ったペット、産まれたペットは責任をもって最後まで飼わねばならないと思います。
ps.大仏山は猫がよく捨てられるので、「猫捨山」とも呼ばれているそうです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ライド情報
- 距離 : 8.8km
- 獲得標高 : 82m
- 移動時間 : 20m
- 出発 : 17:05
- 帰宅 : 17:40
- ルート : 出発⇒大仏山⇒帰宅
オススメ記事
SNSフォローして頂けると励みになります。
Twitter : kencellara_
Instagram : kencellara_
ケンチェラーラの自己紹介 - ケンチェラーラ.